カタログ制作のポイントをご紹介
コツさえわかれば
カタログ制作は、かんたんです
			- 
					カタログの目的設定  カタログの目的をしっかりと設定しましょう。 
 「だれ」に「どのような情報」を「どう伝える」のか?目的をしっかりと持ったカタログは優れた結果を生み出します。
- 
					デザイン刷新の方向性  「変えたい」気持ちだけが先走り、やみくもにデザインを刷新しても、効果は上がりません。まずは問題点の分析から始めると、カタログの方向性が定まりやすくなります。 
- 
					制作スケジュール  いつ使うのかを明確にし、その日から逆算してスケジュールを組みます。 
 カタログに載せる文章や写真、イラストの量、印刷の仕様や部数から、制作に必要な日数が割り出せます。
- 
					写真撮影のコツ  お客様へ「どんな商品なのか」を伝える商品写真。 
 写真の撮り方ひとつで商品の印象は大きく変化します。
 商品力を高める撮影ポイントの一例をご紹介します。
- 
					カタログ発送手配  カタログの納品日が決まったら、次は配布先や配布時期を事前に確定させます。そうすれば、印刷や発送の手配が効率良く行えます。在庫管理や発送はアウトソーシングする手も。 
- 
					カタログ活用のもうひと工夫  カタログは基本的に、展示会や商談会といった多くの競合他社が集まる場所で配布されるものです。せっかくつくったカタログを目立たせる+αのアイディアを検討してみませんか。 
